週に一度の練習を終え、おいしいお酒をいただきました
初参加の方もいたのですが、少し基本練習をした後ゲームをしました
ラリー自体はそれなりに続くのですが、やはりピックルボール独特のルールに戸惑っていましたね
どうしてもボレーに集中するあまり、ノンボレーラインを越えてしまいがちです
ナイスボレーを決めた後で「アーッ!」
結局フォールト
せっかくいいボレーを決めても足がラインを超えていてはダメなんですね
あとツーバウンスルールもついつい忘れてしまいます
サーブのリターンをチャンスボールとばかりにボレーしてしまいます
慣れるまでは仕方ないですね
もう一つ、みなさんがうまくいかない事
それはスピンがかかったボールの処理です
ピックルボールはスピンをかけても空中での軌道はあまり変化しませんが、バウンドするときに跳ね方が変わりやすいです
右や左に変化したり、逆スピンで思ったより手前でバウンドしたり、逆に手元に伸びてきたり
まだ相手がスピンをかけたたとわかれば対応しやすいのですが、ピックルボールは普通のフォームでフラットに打っても、ナチュラルにスピンがかかることがあるので、その場合はさらに対処が難しいです
対処方法としては、まずはスピンボールに対する予測や、カンを鍛えること
次に、どんな球にも対応できるようポジション取りと膝を使った柔軟なフォームが出来るよう練習することでしょうか
まだまだ課題はいっぱいですが、少しずつみんなでうまくなっていければと思います
課題も多いですが、毎週練習に参加する方は最初に比べてかなり上達しているように思います
ストロークは皆さんかなりうまいし、少しずつピックルボールらしいディンクも続くようになってきました